芽吹きの季節ですし、お天気にも恵まれました

お天気のいいゴールデンウィークです。
今日も働いてくださってる皆さん、おつかれさまです。そしてありがとうございます。
お休みの皆さん、アウトドアの方もインドアの方もリフレッシュされていますか?
ちょうどいい気候で、一年で一番過ごしやすい頃かもしれません。
わたしはインドアなので、家でハンモックを広げてお昼寝をしました。(何年か前の誕生日プレゼントにもらったのです)
外のさくらんぼの木には、小さなさくらんぼが赤い実をつけています。
甘くておいしい、さくらんぼでした。(今日採ったぶんはほとんど一人で食べてしまったので、あとは鳥たちに残しておきます)
それから、先日インゲンを植えた場所に水をやりにいくと、
え、めっちゃ育ってる!
ほんの一日、目を離したすきに、インゲンの芽が出て、こんなに大きくなっていました。
植物の育つ力と、お日様の光ってすごいなぁ。
うれしくなって写真を撮り、一緒に植えた妹に送信。
「めっちゃ生えたー!」
「うそー!一日で!?すごい!」
植えてからなかなか芽が出なかったので、喜びもひとしお。
早速おじいちゃんにも報告しました。
「そんな一日では大きならへん。おかしい。おじいちゃんが見て来たる」
そう言って畑に行ったおじいちゃん。
帰って来た彼が放った一言は……
「ああ、あれ、おじいちゃんがトマトの苗を植えといたってん」
と、ものすごいドヤ顔で言いました。
うそやん…
いんげん…
ちなみにトマトの種も隣の畝に植えていたのですが、おじいちゃん的には苗から育てないとだめだったみたいです。
でも、よく見ると(よく見てね)、
右のほうにちっちゃく、いんげん芽吹いてる!
明日は家族で大掃除の予定ですが、トマトの苗を別の場所で植え替える作業も追加になりそうです。
悪くないゴールデンウィークの過ごし方です。
ブログ運営者
-
ことば、文字、文章。
それはとても恐ろしいものでもあり、うんと心強い味方でもある。
文字はマンガに劣り、写真は動画に劣ると言われる時代で、文字の集積だけがもたらしてくれる「情報」以上の無限の想像のための余白。
そんな文字の持つ力に心躍る方がいたら、ぜひ友達になってください。
私はそんな友達を見つけるために、物書きをしているのです。
新しい書きもの
言葉の切れ端2021.01.14何もかもから逃げたくなる[言葉の切れ端193]
言葉の切れ端2021.01.11あとからは何とでも言えるさ[言葉の切れ端192]
言葉の切れ端2021.01.08無駄のダイアモンド[言葉の切れ端191]
言葉の切れ端2021.01.05幸せと真実と絶対[言葉の切れ端190]
新刊発売中!
冬に元気をなくす母親と、影の薄い善良なフィンランド人の父親を持ち、ぼくは彼らの経営する瀬戸内市の小さなリゾートホテルで暮らしていた。ある時なんの前触れもなしに、ぼくにとって唯一の友達であったソウタが姿を消した。学校に行くことをやめ、代わり映えのしない平穏な日々を過ごすぼくの生活に、少しずつ影が落ちはじめる。
『レモンドロップの形をした長い前置き』
著者:田中千尋
販売形態:電子書籍、ペーパーバック(紙の書籍でお届け。POD=プリントオンデマンドを利用)
販売価格:電子書籍450円(※Kindle Unlimitedをご利用の方は無料で読めます)、ペーパーバック2,420円